検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Inventory estimation of $$^{137}$$Cs in radioactive wastes generated from contaminated water treatment system in Fukushima Daiichi Nuclear Power Station

加藤 潤; 目黒 義弘

E-Journal of Advanced Maintenance (Internet), 7(2), p.138 - 144, 2015/08

福島第一原子力発電所の汚染水処理システムの一環として稼働しているセシウム吸着装置及び第二セシウム吸着装置から発生した使用済みセシウム吸着塔、もしくは現在停止している除染装置から発生したスラッジといった廃棄物中の$$^{137}$$Cs濃度は、汚染水の分析データを用いて算出された。それに基づき、汚染水処理システムによる2011年6月6日から2014年8月12日までの$$^{137}$$Csの総除染量が見積もられた。

論文

Development of new type passive autocatalytic recombiner, 1; Characterization of monolithic catalyst

上地 優; 谷口 昌司*; 西畑 保雄; 永石 隆二; 田中 裕久*; 平田 慎吾*; 原 未来也; 日野 竜太郎

Proceedings of 2nd International Conference on Maintenance Science and Technology (ICMST-Kobe 2014), p.87 - 88, 2014/11

原子炉におけるSAMのひとつである水素影響緩和のため、新形式の静的触媒式再結合器が開発されている。これは、重量削減や水素処理性能、環境耐性及び製品品質の向上のため、自動車用のモノリス担体触媒をもとに開発が進められている。本研究では、触媒の基本性能を明らかにするため水素再結合反応における活性化エネルギーを評価した。また、$$gamma$$線照射による劣化に関する評価も併せて実施した。実験結果から、量論組成ガス供給において、活性化エネルギーは5.7kJ/molと算出された。また、1.0MGyまでの$$gamma$$線照射では、劣化が生じることはなく、むしろ触媒活性を増加させる効果があることが分かった。

論文

Development of coupled method of fluid-structure thermal interaction simulation and thermal stress analysis for T-junction piping system

田中 正暁; 三宅 康洋*; 唐木田 泰久*

Proceedings of 2nd International Conference on Maintenance Science and Technology (ICMST-Kobe 2014), p.79 - 80, 2014/11

流体-構造熱連成解析と構造中の熱応力解析との連携解析手法を整備するため、独立した両解析コード間のデータのやりとり、プリ・ポスト処理機能を備えたインターフェースプログラムを整備した。T字合流部のサーマルストライピング現象に適用して、現象把握と連携解析機能の有効性について確認した。

口頭

Benchmark evaluation of structural reliability evaluation codes for fast reactors

高屋 茂; 町田 秀夫*; 神島 吉郎*; 浅山 泰

no journal, , 

本論文は、独立にプログラム化された構造信頼性評価コード(MSS-REAL及びGENPRO/PEPPER)のベンチマーク評価に関するものである。まず、高速炉静的機器のクリープ疲労に対する構造信頼性評価手順を説明する。この手順には、き裂発生評価と進展評価、さらに貫通または不安定破壊評価が含まれる。次に、原子炉容器の構造信頼性評価に必要な入力データを準備する。その後、原子炉容器の構造信頼性を決定論的及び確率論的に評価する。二つのコードで得られた結果は、決定論的評価, 確率論的評価ともによく一致しており、このことは、これらのコードが評価手順に従って適切にプログラム化されていることを示している。

口頭

Development of hydrogen monitor; Applicability investigation of acoustic technique

平林 勝; 荒 邦章; 日野 竜太郎

no journal, , 

既存の水素濃度モニターは、サンプリング方式のため過酷事故状況では使用できないので、音響手法を使用した新形式水素濃度モニターの開発を行っている。計測原理は、水素濃度に応じて混合ガスの音速が変化することを利用している。基本性能試験において、水素濃度を高精度で計測できること確認した。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1